UK CLIMATE TRENDS: PLUS ÇA CHANGE
— キリエ (@KiryeNet) September 27, 2019
【英国の気候の傾向: 基本的には変わらない】
英国では気候の鍵となる指標は20年間殆ど変わっていない。
via https://t.co/54d4MtDB6g
~#地球温暖化? #温暖化? #気候変動 #ClimateChange pic.twitter.com/SzhQDfiX5s
https://twitter.com/KiryeNet/status/1177678663564722176
UK CLIMATE TRENDS: PLUS ÇA CHANGE
【英国の気候の傾向: 基本的には変わらない】
英国では気候の鍵となる指標は20年間殆ど変わっていない。
via https://www.thegwpf.org/uk-climate-trends-plus-ca-change/
~
#地球温暖化? #温暖化? #気候変動 #ClimateChange
概要1)Global Warming Policy Foundationの新しい論文によると、これは気象が悪化しているという主張に対し反対の証拠を挙げている。
著者のPaul Homewoodによれば、英気象庁のイングランド中部の気温の記録は20年間気温が殆ど変化しておらず、極端に暑い日も増えていないことを示している。
概要2)“2018年の夏は30℃を上回った日が1日あっただけだったが、1976年は6日あった。
英気象庁のデータは暑い日はいっそう多く見られるようになっていないことを示している。”
悪天候の前線でも心配しなければならないことは殆どないようだ。
概要3)暴風雨は緩やかに減少しており、英国の大部分で平均降雨量及び異常降雨は変化していない:
“スコットランドのみ目立った増加があった”とHomewoodは述べている。
“気候ヒステリーは完全に度を超している。”
Paul Homewood: Plus Ça Change: The UK Climate in 2018
https://www.thegwpf.org/content/uploads/2019/09/UKClimate2018web.pdf
---
MITのPhDは“#気候変動”話で誰が利益を挙げるかを暴露。
— キリエ (@KiryeNet) September 28, 2019
Dr. ShivaはAGW(人為起源温暖化説)がエリート達が製造業者に炭素クレジットを売り数兆ドルを儲けることを可能にすると述べている。
CO2クレジットとは単に"#温暖化 問題"を解決すると言われている商品にかかる税金だ。https://t.co/nwbHMOy0tN
https://twitter.com/KiryeNet/status/1177895424906018816
MITのPhDは“#気候変動”話で誰が利益を挙げるかを暴露。
Dr. ShivaはAGW(人為起源温暖化説)がエリート達が製造業者に炭素クレジットを売り数兆ドルを儲けることを可能にすると述べている。
CO2クレジットとは単に"#温暖化 問題"を解決すると言われている商品にかかる税金だ。
https://twitter.com/va_shiva/status/1176506786414825473
製造業者は炭素クレジットを購入しなければならないことになり、消費者が支払うことになる製品の価格に追加料金を加えるだろう。
要するに、消費者はエリート集団のために財産を失うということだ。
つまり、巨額の金を(消費者→エリート集団へ)移動するための詐欺ということ
https://twitter.com/KiryeNet/status/1177895424906018816
===
リツイートの一部
Ever fewer people die from climate-related catastrophes
— Bjorn Lomborg (@BjornLomborg) September 27, 2019
As population has quadrupled, deaths have dropped 20-fold (this graph)
Death risk from climate down 99% from 1920s (next graph)https://t.co/9UdfctaLaF pic.twitter.com/40pUTpiloY
The kidz at "Skeptical Science" screeched about ocean warming accelerating based on Resplandy et al. but that paper is now retracted due to a fatal error. Lets see if @hausfath @dana1981 and @skepticscience have the integrity to retract/correct their ownhttps://t.co/aWnE3pu006
— Watts Up With That (@wattsupwiththat) September 27, 2019
@lizard_isana
— 伊藤公紀 (@Itoh_Kiminori) September 28, 2019
ホッケースティック曲線そのものの間違いについては、次の記事をどうぞ。https://t.co/fc6WFlAatChttps://t.co/tez76GBoUjhttps://t.co/0Ga2E8KE0k